最高のコーヒー淹れ方レシピ

クリアな味わいを引き出す ケメックスの淹れ方

Tags: ケメックス, コーヒー淹れ方, クリアな味わい, ハンドドリップ, 浅煎り, 中煎り

クリアな味わいを引き出す ケメックスの淹れ方

ケメックスは、美しいガラスのフォルムと独特の専用フィルターが特徴のコーヒー抽出器具です。この器具を使うことで、豆が持つ個性をストレートに感じられる、クリアで雑味の少ないコーヒーを淹れることができます。特に、フルーティな風味や華やかな香りが特徴の浅煎りや中煎りの豆でその特性を最大限に引き出すことが可能です。

この記事では、コーヒー初心者の方がご自宅でケメックスを使い、透明感のある美味しい一杯を再現するための具体的な手順と、美味しさの鍵となるポイントを丁寧にご紹介します。

この淹れ方に必要なもの

ケメックスでクリアなコーヒーを淹れるために、以下のものをご準備ください。

具体的な淹れ方手順

クリアな味わいを引き出すケメックスでの抽出は、以下のステップで行います。

  1. フィルターの準備: ケメックス専用フィルターを広げ、三枚重ねになっている方を注ぎ口側に向けてケメックス本体にセットします。
  2. フィルターのリンス(湯通し): 沸かしたお湯(抽出に使用する湯温と同じ、またはそれより少し高め)をフィルター全体にゆっくりと回しかけ、フィルターをしっかりと温めます。これにより、紙の匂いを洗い流し、抽出温度を安定させることができます。ケメックス本体に溜まったお湯は、注ぎ口からしっかりと捨ててください。
  3. コーヒー粉の準備: コーヒー豆20gを準備します。ケメックスには専用の厚いフィルターを使用するため、ペーパードリップよりもやや粗めに挽くのがおすすめです。グラニュー糖より少し大きいくらいの粒度を目安にしてください。挽いたコーヒー粉をリンス後のお湯を捨てたケメックスフィルターの中央に静かに入れます。スケールに乗せた状態で作業すると、正確な量が確認できます。ケメックスを軽く揺すって表面を平らにしてください。
  4. 蒸らし: タイマーをスタートさせ、コーヒー粉全体が均一に湿るように、粉の中心から外側に向かって少量の(約40ml程度)お湯をゆっくりと注ぎます。お湯が粉全体にいきわたり、プクプクと膨らむ(ブルーム)のを確認します。この状態で20秒から30秒蒸らします。
  5. 抽出(本抽): 蒸らしが終わったら、お湯を複数回に分けて注ぎます。お湯は粉の中心から「の」の字を描くようにゆっくりと注ぎ始め、外側に向かって円を描いていきます。この際、フィルターの壁面に直接お湯がかからないように注意してください。
    • 1投目:蒸らしのお湯に加えて、合計120ml程度になるまで注ぎます。粉全体がしっかりとお湯に浸るようにします。
    • 2投目以降:お湯が落ちきるのを待ち、再び中心から外側へ向かってお湯を注ぎます。合計300mlになるまで、2〜3回に分けて注ぎ終えます。抽出中は、ドリッパー内のお湯の量が極端に減りすぎないように、かつ粉の層が崩れないように一定のペースで注ぐことがクリアな味わいを出すためのポイントです。 全体の抽出時間(蒸らし開始からお湯を全て注ぎ終えるまで)は、2分30秒から3分程度を目安とします。
  6. 完成: お湯が全てドリッパーから落ちきったら、ケメックス本体からフィルターを取り外します。これでクリアなコーヒーの完成です。カップに注いでお楽しみください。

美味しく淹れるためのポイント・コツ

ケメックスでより美味しい一杯を淹れるためには、いくつかのポイントがあります。

これらのポイントを意識することで、ケメックスを使ったコーヒー抽出はさらに質の高いものになります。

まとめ

ケメックスはその美しいデザインだけでなく、厚い専用フィルターによるクリアな抽出が魅力です。浅煎りや中煎りのフルーティな豆の個性を引き出すのに適しており、ご自宅で手軽に専門店の味に近づけることができます。

今回ご紹介した手順とポイントを参考に、ぜひケメックスを使ったハンドドリップに挑戦してみてください。豆の準備から抽出まで、それぞれのステップを丁寧に行うことが、美味しい一杯への確かな道です。抽出器具の特性を理解し、豆の種類や焙煎度に合わせて淹れ方を微調整することで、コーヒーの世界はさらに広がっていきます。クリアで美味しいコーヒーを淹れる喜びを、ぜひ体験してください。